あなたはプログラミングスクールの卒業生として、本当に企業で通用するのか、不安に感じたことはありませんか?
この記事では、現役エンジニアでありプログラミングスクール卒業生の筆者が、自らの体験をもとに、その疑問に答えます。
本記事では、以下の内容を詳しく解説します。
- プログラミングスクール卒業生が「使えない」と言われる理由
- 卒業生が企業にお断りされることがあるか
- 失敗しないプログラミングスクールの選び方
- 卒業生が成長するための具体的な方法
- 成功したプログラミングスクール卒業生の事例
この記事を読むことで、スクール選びから卒業後の成長方法まで、エンジニアとして成功するための具体的な方法を知ることができます。
吉住拓人
Webエンジニア/Webライター
コロナウイルスの影響で新卒で入社した会社を退社。
将来に不安を感じ、独学でプログラミング学習を開始。
独学に限界を感じ、3か月間プログラミングスクールにてJavaScriptやPHPを中心に学習。
その後、未経験からエンジニアとして転職。転職後はWeb制作や大手スーパーの決済モバイルアプリの保守・運用に従事。
プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる理由
プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる理由は以下の3つです。
- 現場での実務経験不足
- 基礎知識の欠如
- ポートフォリオの質の低さ
それぞれ順番に解説していきます。
現場での実務経験不足
プログラミングスクール卒業生は、現場での実務経験が不足しているため「使えない」と言われることがあります。
プログラミングスクールは、短期間で基礎的なプログラミング技術の習得が可能です。しかし、実務で求められるスキルや経験を積むことは難しいと言えます。
たとえば、実際の現場ではプログラミング技術以外にも、チーム開発・プロジェクト管理・コミュニケーション能力などが求められます。
またエンジニアの業務はチームでの開発が一般的です。
そのため、プロジェクト管理やチームでの協働作業に慣れていないため、業務に苦戦する卒業生も多いのも事実です。
プログラミングスクールを選ぶ際には、実践形式のカリキュラムかどうかを確認することがおすすめです!
基礎知識の欠如
プログラミングスクール卒業生が実際の開発現場で「使えない」と評価される理由の1つに、基礎知識の欠如があります。
未経験エンジニアにとって必要な基礎知識とは、理論的な知識を含む応用力です。
理論的な基礎知識が十分に身についていないと、実際の現場で複雑な問題や新しい技術に対する対応が難しくなります。
たとえば、アルゴリズムやデータ構造の理解が浅い場合、効率的なコードを書けず、プロジェクトの進行に支障をきたすことがあります。
理論的な基礎知識は、エンジニアとしての土台となり、問題解決能力や新しい技術への適応力を高めるために欠かせません。
企業側は単なる技術スキルだけでなく、理論的な知識とその応用力を兼ね備えた人材を求めています。
したがって、卒業生は基礎知識をしっかりと身につけることが重要です。
これにより、実務においても効果的に対応できるようになり、企業の期待に応えられるでしょう。
ポートフォリオの質の低さ
採用担当者が評価するポートフォリオの質が低いと、実力を正しく評価してもらえません。
エンジニア転職で評価される重要なポイントはポートフォリオです!
実務経験がない人が内定を勝ち取るためには、独自性のある作り込んだポートフォリオでアピールすることが必須です。
たとえば、スクールで学習したアプリやサイトと同じようなものを作ってもオリジナル性はアピールできません。
同じスクールの受講生と似たようなポートフォリオになってしまう恐れがあります。
このような場合、かえってマイナス評価を受けることがあります。
採用時にしっかりと自分の実力をアピールできるように、ぜひポートフォリオは徹底的に作り込みましょう。
卒業生が企業にお断りされることも?
卒業生だからといって書類選考で落とされることはない
結論として、プログラミングスクール卒業生だからといって、必ずしも書類選考で落とされるわけではありません。
企業は求職者のスキルやポテンシャルを重視しています。
そのため書類選考では、経歴やポートフォリオなどでスキルを証明できれば、次のステップに進める確率は高くなるでしょう。
私の場合は、1から自分で設計したWebアプリをポートフォリオとしてアピールし、未経験からエンジニア転職を成功させました。
卒業生だからといって必ずしも不利になるわけではありません。
学んだスキルを十分にアピールできる作り込んだポートフォリオを提出することが重要です。
企業側の不満と要望
企業は、プログラミングスクール卒業生に対していくつかの不満や要望を抱いています。
多くの企業が抱える不満は、卒業生が現場で即戦力レベルではないということです。
たとえば、スクール卒業生はチームでの協働作業や実際のプロジェクトの進行に慣れていないことが多くあります。
そのため最初の数ヶ月間は研修やトレーニングが必要になる可能性が高いです。
企業側は卒業生に対して研修期間中の給料を支払う必要があるため、その間は会社の利益につながりません。
企業側の要望に応えるためには、いち早く即戦力レベルのスキルを身につけることが重要です。
最低限必要なスキルセット
プログラミングスクール卒業生が企業にお断りされる原因の一つは、最低限必要なスキルが不足していることが原因です。
企業は即戦力になる人材を求めていますが、スクール卒業生は基礎的なIT知識が十分でない場合があります。
エンジニアとして最低限必要なスキルは以下の5つです。
- 基礎IT知識(ソフトウェア、ハードウェア、データベース、セキュリティ)
- プログラミングスキル
- システム設計スキル
- コミュニケーションスキル
- 問題発見・解決能力
スクールを卒業しただけでは、エンジニアとしての知識は十分ではありません。
卒業後も継続して学習を続け、企業が求めるスキルセットを身につけることが重要です。
卒業後に続けるべき勉強方法
エンジニア業界では、常に技術が変化するため継続して学習を続ける必要があります。
プログラミングスクールを卒業しただけでは、エンジニアに必要なすべての技術や知識を身に付けられるわけではありません。
なぜなら、IT業界は常に技術が変化しており、新しい知識やスキルを常にアップデートする必要があるからです。
たとえば、フロントエンジニアを目指す場合は、ReactやVue.jsなど、現場で求められるスキルを勉強するとよいでしょう。
Web制作に興味がある場合は、WordPressを学習することで仕事の幅を広げられます。
卒業後は、スクールでは学習できなかったプログラミング言語やフレームワークに挑戦してみるとよいでしょう。
また、スクール卒業後の勉強方法として以下の例があります。
ぜひ自分に合う学習方法を見つけ、卒業後も継続的に学習を積んでいきましょう。
効果的なプログラミングの勉強方法に関しては以下の記事で詳しく解説しています。
失敗しないプログラミングスクールの選び方
意味のないスクールをしっかり見分ける
プログラミングスクールで失敗しないためにも、意味のないプログラミングスクールを選ばないことが重要です。
企業は即戦力を求めています。
実践的なスキルを身につけられないスクールでは、就職後に必要なスキルが不足し苦労するでしょう。
たとえば、スクールで基礎的なコーディングしか学習していない場合、チーム開発やITツールなどで苦戦する可能性あります。
企業によっては、チーム開発に必須なGithubなどのツールも必須要項に定めているとケースも多くあります。
スクールを選ぶ際には、カリキュラム内容や卒業生の実績を確認し、実務経験を積める機会が多いスクールを選びましょう。
無料のプログラミングスクールは実践的なスキルが身につかないことも多いので注意が必要です。
講師やカリキュラムの質で選ぶ
講師やカリキュラムの質は、学習効果に直結します。
現役講師が指導してくれる場合、実際の現場での経験やエンジニアとして働くうえでのアドバイスも聞けるでしょう。
スクール選びで失敗しないために、厳正な選抜を通過した講師が教えているスクールを選ぶのがおすすめです。
スクール講師の採用基準の例は以下のとおりです。
スクール名 | 採用基準 |
---|---|
CodeCamp(コードキャンプ) | 開発経験3年以上 |
SAMURAI ENGINEE | 1つ以上の言語にて開発経験2年以上 |
DMM WEBCAMP | 開発経験2年以上 |
カリキュラムの質を見極める際は、オリジナルポートフォリオやチーム開発などより実践的なスキルが身に付くものを選びましょう。
卒業生のレビューや就職実績も参考にすることで、質の高い教育を受けることができるスクールを選びやすくなります。
転職支援があるか
転職を希望する人は、プログラミングスクールを選ぶ際に「転職支援があるか」を確認することがおすすめです。
転職を希望する人にとって、スクールで学ぶことがゴールではありません。
内定を勝ち取るためには、IT業界に精通しているキャリアアドバイザーやカウンセラーから転職サポートを受けることが近道です。
実際の例として、以下のような転職サポートがあります。
- 求人紹介
- 面接対策
- 履歴書の書き方指導
- キャリア相談
また転職支援と一緒にスクール卒業生の転職成功率も確認するとさらに信頼してスクールで学習できるでしょう。
具体的な転職支援内容を確認し、自分のキャリアゴールに合ったスクールを選ぶことがポイントです。
十分な受講期間はあるか
プログラミングスクール選びに失敗しないために、十分な受講期間が確保されているか確認するようにしましょう。
業務レベルのプログラミングスキルを習得するには、独学で1000時間かかると言われています。
質の高いプログラミングスクールで学ぶことで学習効率を上げることはできますが、最低限の学習時間は確保する必要があります。
1ヶ月の短期集中コースでは、学んだ内容を深く理解し、実践する時間が不足するため、企業が求めるレベルになることは難しいでしょう。
そのため十分な受講期間があるスクールを選びましょう。
おすすめのプログラミングスクール
ここまで、失敗しないプログラミングスクールの選び方を解説しました。
ここでは、おすすめのプログラミングスクールについて紹介します。
TECH CAMP
公式サイト | TECH CAMP |
コース一覧 | エンジニア転職コースプログラミング教養コース |
サポート | 学習サポート、副業サポート |
転職支援 | 業界でのキャリアパスの作り方、 履歴書作成、求人紹介、面接対策など |
TECH CAMPは、驚異の98%という転職成功率を誇り、経験豊富なスタッフが学習から転職活動までを徹底的にサポートします。
質問対応や学習進捗の管理など、きめ細やかなサポート体制が整っています。
また、プログラミング初心者からプロのエンジニアを目指す方に最適な実践的カリキュラムを提供しており、マンツーマンサポートによって短期間で効率的にスキルを身につけることができるでしょう。
\ 給付金活用で受講料最大70%OFF!/
ポテパンキャンプ
公式サイト | ポテパンキャンプ |
コース一覧 | Railsキャリアコース Webサイト制作コース |
サポート | 学習サポート、キャリア相談、卒業生コミュニティ |
転職支援 | 履歴書作成、求人紹介、面接対策、ポートフォリオ作成など |
ポテパンキャンプは、即戦力エンジニアを育成するための実践的なカリキュラムと充実したサポート体制が魅力です。
Webエンジニア輩出No1の実績を誇ります。
また2,700社以上企業と取引しているため、転職成功率が高く、多くの受講生がエンジニアとしてのキャリアをスタートしています。
Webエンジニアとしてキャリアをスタートしたい方にはとてもおすすめのスクールです。
\ Webエンジニア輩出No.1!/
DMM WEBCAMP
公式サイト | DMM WEBCAMP |
コース一覧 | はじめてのプログラミング Webアプリケーションエンジニア転職コース各プログラミング言語コース |
サポート | 学習サポート、副業サポート、講師の変更、卒業生コミュニティ |
転職支援 | 履歴書作成、求人紹介、面接対策など |
DMM WEBCAMPは、98.9%転職成功率と充実したサポート体制で人気を誇ります。
初心者からプロのエンジニアを目指す方に最適なカリキュラムが提供され、実践的なスキルを短期間で効率的に習得可能。
専任のキャリアコーチが個別指導を行い、学習から転職活動まで一貫してサポートします。
また提供しているコースの種類も豊富なため、自分の目的に合ったプログラミング言語が学習できます。
転職サポートや卒業後のコミュニティなども充実している点も魅力です。
\ 最短当日にカウンセリング可能!/
プログラミングスクールの卒業生として成長するための方法
実務経験を積むための副業やインターンシップ
プログラミングスクール卒業生が「使えない」と言われる理由の一つは、実務経験の不足です。
経験不足の問題は、副業やインターンシップを通じて実務経験を積むことで解決できます。
副業やインターンシップを通して働くことで、プログラミングスクールでは体験できない実践の経験ができます。
現場での経験は、実践的な知識と問題解決能力を高める貴重な機会となり、就職や転職の際に自分の市場価値を上げられます。
副業やインターンシップを通じて、自分のスキルを磨くことで、企業に対して信頼性のある人材としてアピールできるでしょう。
とはいえ、未経験者が副業で稼ぐことは困難な道です。
プログラミングの副業で稼ぐための注意点や具体的なステップについては以下の記事を参考にしてください。
基礎知識を補強するための独学
プログミングスクールを卒業したからと言って、そこでエンジニアとしての学びが終わったわけではありません。
プログラミングスクールを卒業生として成長するためには、スクール受講後も学習を継続することが大切。
たとえば、オンライン教材や書籍を利用して、基礎から応用まで幅広く学び直すことが効果的です。
スクール卒業後の学習方法の例として以下があります。
ぜひ自分に合う学習方法を見つけ、プログラミングスクール卒業後も成長できるように取り組みましょう。
独学でプログラミングを学ぶ方法は「プログラミング独学が難しい理由と成功するためのロードマップ!」で紹介しています。
継続的なポートフォリオの更新
ポートフォリオの継続的な更新は転職やスキルアップの面で大きなメリットがあります。
卒業後に既存のポートフォリオに機能を追加することで、成果物が手の込んだものになり企業側に優秀な人材としてアピールができます。
またポートフォリオの更新を継続して行うことで、エンジニアとしての能力が向上します。
たとえば、新しい機能を追加する場合、1回で上手く思い通りの動作になることは稀でしょう。
そのため、エンジニアとして必要な問題解決能力をエラーの改善を通して高められます。
結論として、卒業後にスキルを高めるためには継続的なポートフォリオの更新が成長するためには効果的と言えるでしょう。
成功したプログラミングスクール卒業生の事例
転職に成功した事例
プログラミングスクール卒業生が「使えない」と言われることがありますが、成功事例も多く存在します。
私は未経験からフロントエンジニアとして転職を成功させました。
未経験の卒業生に求められるのは、スキルを十分にアピールできるポートフォリオです。
筆者はプログラミングスクール卒業後も独学で基礎知識を強化し、ポートフォリオを継続的に更新することで、自分の成長をアピールしました。
またスクールの転職サポートを通して面接対策をしっかりと行なっていたおかげで、面接では協調性やコミュニケーション能力の面を評価されました。
未経験でもエンジニアとして転職することは十分に可能です。
ぜひ、本記事で紹介した内容を参考にエンジニアとしてキャリアを開いてください。
フリーランスとして成功した事例
フリーランスWebエンジニアとして活躍しているSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の卒業生、Aさんの成功事例を紹介します。
Aさんは、侍エンジニアのフリーランスコース(48週間)を受講し、そこで得たスキルを活かして案件を獲得しました。
彼がこのスクールを選んだ理由は、「多少お金をかけてでもマンツーマンレッスンが良い」と考えたからです。
担当講師も学生時代からエンジニアとしての経験が豊富なフリーランスで、案件獲得を徹底的にサポート。
Aさんはオリジナルのヘルスケアアプリをポートフォリオとして作成して、このアプリが案件獲得のアピール材料となりました。
また、スクールに入る前にもカウンセリングを通して、自分の目的に合うスクールを選ぶように努めていました。
Aさんの成功は、質の高いスクールと、自分に合ったスクールを選ぶことが重要であることを示しています。
彼のように、自分に合う質の高いスクールを選ぶことで、フリーランスとしての成功を掴むことができます。
参照:卒業生インタビュー(SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア))
副業での成功事例
筆者の友人は、プログラミングスクール卒業後に副業を成功させました。
彼女は本業と並行してプログラミングスクールに通い、Web制作を学び始め、卒業後も学習を継続。
参考書やオンライン教材を活用してWordPressのスキルを習得し、SNSやクラウドソーシングを通じて継続的に案件に応募しました。
その結果、小さなプロジェクトから始めて自信と実績を積み重ね、副業収入が本業を超えることもありました。
彼女の成功の鍵は、限られた時間を効率的に使い、自ら成長し続ける姿勢です。
まとめ
本記事では、現役エンジニアである筆者がプログラミングスクールの卒業生は使えないと言われる理由について詳しく解説しました。
プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる理由は以下の3つです。
- 現場での実務経験不足
- 基礎知識の欠如
- ポートフォリオの質の低さ
実務経験のないスクール卒業生でもエンジニアで転職することは可能です。
しかし、転職を成功させるためには、ポートフォリオやスキル面で企業にアピールすることが必須。
本記事で解説した、プログラミングスクールの卒業生として成長するための方法などを参考に内定獲得に向けて学習や転職活動取り組んでみてください。