メニュー
カテゴリー
アーカイブ
おすすめのプログラミングスクール
≫プログラミングスクールおすすめ35校を徹底比較

DMM WEBCAMPの評判・口コミを徹底調査!【デメリットは●●】

DMM WEBCAMPって本当にエンジニア転職に役立つのかな?」と疑問を抱えていませんか?

プログラミングスクール選びに迷うのは当然です。受講料は安くないし、転職の成功率も気になりますよね。

この記事では、そんな不安を解消するために、DMM WEBCAMPを実際に受講した筆者が以下のポイントを徹底解説します。

DMM WEBCAMPは、転職保証や充実したキャリアサポートが強みです。

未経験からエンジニアを目指す方でも、転職成功率98.8%という実績があり、安心して学べる環境が整っています。

この記事を読むことで、DMM WEBCAMPが自分に合っているか判断でき、次の行動に進む自信がつきます!ぜひ最後まで読んで、未来のキャリアを切り拓きましょう。

\ 最短当日にカウンセリング可能

この記事を書いた人(クリックで開く)
れいれい
れいれいさんのアイコン

プログラマー

2023年3月から6ヶ月間、DMM WEBCAMPでプログラミングを集中的に学んだ経験があります。学習内容は、HTML/CSS、Ruby、Ruby on Rails、AWS、GitHubといったWeb開発の基礎技術に加え、モダンな開発ツールを活用したプロジェクト経験も積んでいます。
現在は、受託企業でPHPとLaravel、PostgreSQLを駆使し、既存システムの機能追加や改修作業をメインに担当しています。新しい技術を取り入れながら、より効率的で高品質な開発を目指しています。

目次

DMM WEBCAMPの良い口コミ・評判【メリット】

DMM WEBCAMPの良い口コミ・評判【メリット】
れいれい

学習内容としては、まず基礎学習を学んだ後、実際にアプリ開発していくので、実践的なカリキュラムが組まれており、スキル習得に繋がることが出来ました!
また自分だけのオリジナルポートフォリオを作成出来る点が、転職活動にとても役に立ったのでありがたかったです。

受講生

分からない点については都度メンターに相談出来た点がとてもよかったです。
安易に答えを教えるのではなく、自分自身で答えを導く形で教えていただけたので、考える力、伝える力を身に付けることが出来ました!

受講生

転職サポートがとても充実していました。
自己分析はどうしても自分自身で考えるのは難しくなってしまいますが、キャリアアドバイザーが一緒に考えてくれたのはとても心強かったです。
また履歴書、職務経歴書に関しても何度も添削を行っていただけたり、面接対策もしていただけたので、安心して転職活動に入ることが出来ました!

受講生

DMM WEBCAMP経由で未経験からエンジニア転職に成功しました!
紹介求人も自社開発企業、受託開発企業、SES全てまんべんなく紹介していただけたことは嬉しかったです。
また自分の適性から、自分とマッチング出来そうな求人を紹介していただき、本当はどういった企業で働きたいのか、見つめ直すことが出来ました!

DMM WEBCAMPの良い口コミまとめ
  • カリキュラム内容が豊富であり、実際に現場において役に立つスキルを身に付けることが出来る
  • 不明点は個別で質問することが出来る為、挫折することが無く、最後まで学習をやり遂げることが出来る
  • 転職サポートが充実しており、就職活動に入るまでの念入りな準備がある
  • DMM WEBCAMP経由の紹介求人が豊富で、自分の適性とマッチングした求人を紹介してくれる
れいれい

ここまで手厚いサポートなら安心して転職に挑めますね!

\ 最短当日にカウンセリング可能

DMM WEBCAMPの悪い口コミ・評判【デメリット】

DMM WEBCAMPの悪い口コミ・評判【デメリット】
れいれい

カリキュラム内容はとても充実していましたが、その分受講料金が高額のように思えました。
実際の現場で使えるスキルの取得を想定した学習内容なので仕方が無いかと思いますが、オンラインスクールなのでもう少し安くしていただければありがたいと思いました。

受講生

学習内容の分からない点について、メンターに質問し放題のシステムはとてもありがたかったですが、メンターにバラつきがあると感じました。
中には塩対応のメンターもいましたので、質問終了した後も結局理解出来なかった、という経験もあります。
若いメンターが多数でしたので仕方がない部分もあるとは思いますね。

受講生

DMM WEBCAMPで学習するプログラミング言語はRubyですが、実際に転職活動した時に紹介される求人はRuby以外の企業が多かったです。
違う言語を使用している企業を紹介していただけるのであれば、もう少し学ぶ言語の幅が広いといいなと思いました。

受講生

DMM WEBCAMP経由で沢山の企業を紹介していただけるのはありがたかったですが、キャリアアドバイザーが企業に提出した書類選考に通過した際は、自分が興味の湧かない企業でも原則面接に向かわなければいけないのは少ししんどいと思う時もありました。
そういう時は面接の練習場と割り切って面接に向かっていましたね。

DMM WEBCAMPの悪い口コミまとめ
  • カリキュラム内容が充実しているが、その分受講料金が高額である
  • メンターにバラつきがあるため、納得のいく質問内容の答えを貰えないことがある
  • 言語が1つに限られているため、幅広い言語の習得が出来ない
  • 紹介求人は書類選考通過後、原則面接に向かわないといけないため、選考中においては意思表示が難しい
れいれい

色々な言語を学びたい人には少し物足りないかもしれません。

\ 最短当日にカウンセリング可能

実際にDMM WEBCAMPを受講した筆者の体験談

れいれい

実は私も、DMM WEBCAMPのエンジニア転職を受講した経験があります!

実際にDMM WEBCAMPのエンジニア転職を受講した体験談を次でお伝えしたいと思います。

DMM WEBCAMPを選んだ理由

私が”DMM WEBCAMPを選んだ理由”は以下の3点になります。

  • オリジナルポートフォリオが作成出来るから
  • 転職サポートが充実しているから
  • ネットでの評判が比較的良い口コミばかりだったから

未経験からエンジニア転職をするには、経験や実績が無いので、人と区別するべく自分自身をアピールすることが最も重要になってきます。

その点に関して、自分の好きな題材で、自由にポートフォリオを作成出来る点はとてもありがたいと思いました。

また公式ホームページにて転職成功率が98.8%を謳っており、その理由としては転職活動に入る前からのサポートが充実していることが理由と記載されていたので、安心して受講することが出来ると思いました。

念の為自分自身でも複数のプログラミングスクールについての口コミを検索してみたのですが、比較的DMM WEBCAMPについてネガティブな口コミはあまり見られなかったので、安心できるプログラミングスクールではないかと感じました。

以上が私のDMM WEBCAMPを選んだ3つの理由となります。

れいれい

DMM WEBCAMPであれば、最後まで安心して学習と転職活動が出来る、そう感じたのでこのプログラミングスクールを選びました!

エンジニア転職就業両立コースを選んだ理由

後ほど記述しますが、DMM WEBCAMPのエンジニア転職には複数のコースがあります。

その中で私が仕事を辞めることなくプログラミング学習を進められる「就業両立コース」を選んだ理由は、現職の仕事を辞めてまでエンジニア転職に向けて学習する勇気が無かったからです。

なので、現職を続けながらプログラミング学習が出来るこのコースがあったことは、とてもありがたかったです。

れいれい

当時は就業両立コースは補助金制度が無く、高額な料金プランでしたので少し迷いもしましたが、思い切って受講しました。

エンジニア転職したいけど、現職を辞める勇気が無い、そんな方がいましたら、是非DMM WEBCAMPの就業両立コースについて調べて頂ければと思います。

【あわせて読みたい】DMM WEBCAMPの学習コース・カリキュラム内容を徹底解説!

あわせて読みたい
DMM WEBCAMPの学習コース・カリキュラム内容を徹底解説! DMM WEBCAMPでプログラミングを学びたいけれど、どのコースを選べばいいのか迷っていませんか? この記事では、DMM WEBCAMPを卒業した筆者が、学習コースやカリキュラム...

DMM WEBCAMPの学習内容について

れいれい

実は私は、今までプログラミング学習をした経験が無かったんです。

DMM WEBCAMPの学習カリキュラムについて、大きな括りとしては以下の様になります。

  • 基礎知識学習フェーズ
  • 応用知識学習フェーズ
  • ポートフォリオ作成フェーズ
  • 専門技術フェーズ

詳しくお伝えしたいと思います。

基礎知識学習フェーズ

基礎知識学習フェーズでは、HTML/CSSやRubyの学習をした後、フレームワークを使用したRuby on Railsを使って実際に簡易的なアプリ開発を行っていきます。

正直に申しますと、事前学習無しであれば、プログラミング学習初心者にはかなり難しい内容であると思いました。

れいれい

分からないことの連続だったので、よくメンターへの質問を活用していました。ですが、当初は分からない部分について具体的に伝えることさえ難しい状態でした。

DMM WEBCAMPは本受講開始前に、1ヶ月間の事前学習期間が設けられますので、受講を考えられている方は、しっかり予習されることをオススメします。

応用知識学習フェーズ

応用知識学習フェーズでは、架空のECサイトを自分で作成していきます。

難易度に関しては、基礎知識学習フェーズからかなり上がった印象を感じました。

このフェーズは本来3~4人で開発を行うチーム開発フェーズになりますが、就業両立コースは1人で開発を行うので、最初から最後まで全て1人で実装を行いました。

れいれい

このフェーズが一番メンターへの質問を活用したと思います。
数えてみたら合計30回質問していました。

メンターの質問制度を有効活用すれば、必ず最後までやり遂げることが出来ますので、難易度は高めですが不安になることは無いかと思います。

ポートフォリオ作成フェーズ

ポートフォリオ作成フェーズでは、転職活動に必要なポートフォリオを作成します。

基本的に自分の好きなテーマで作成出来るので、何を作るか考えることが好きな私にとっては、楽しく学習出来たフェーズであった思い出です。

また1人で応用知識学習フェーズをやり遂げた経験もあり、ポートフォリオ作成フェーズではそこまで苦戦した経験は無かったかと思います。

れいれい

ですが、デプロイが中々上手くいかず、メンターの力を借りて何とかやり遂げた思い出もあります…!

ポートフォリオ作成は実績や経験のない未経験エンジニアにとって、かなり重要になってきますので、手を抜かずに作成することをオススメします。

また、機能面だけでなく、デザイン性も意外と重要視されますので、フロント部分も凝って作成出来たら、今後の転職活動でアピールすることが出来ますので、是非参考にしてみてください。

専門技術フェーズ

こちらはAWSを使用したクラウド学習を行うフェーズとなっています。

れいれい

AWSを使用してインフラ部分に関する学習を行いますが、正直とても難易度が高く、理解することが出来なくて、メンターに質問も中々出来ない状態でした…

転職する先の企業が、AWSを使用しているのであれば、こちらのフェーズでしっかりと学習すれば今後の為になりますが、そうでなければ読む程度で良いと、メンターに言われた経験があります。

ですが、クラウドに関する内容がしっかりと学ぶことが出来るので、将来インフラエンジニアを目指している方はよく学習されてみてはいかがでしょうか。

DMM WEBCAMPの転職サポートについて

DMM WEBCAMPの転職サポートについては、とても充実していたかと思います。

まず実際に転職活動に入る前に、キャリアアドバイザーと一緒に自己分析を行い、その後履歴書、職務経歴書を作成していきます。

れいれい

職務経歴書についてはキャリアアドバイザーから3回添削をしていただけたので、自分だけでは作成出来なかった職務経歴書が完成したかと思います。

ですが、転職活動に入るまでの準備期間が約1ヶ月間あったので、もう少し早めに転職活動に入りたかったという気持ちもありました。

その他、DMM WEBCAMP経由で求人を紹介していただける前に、キャリアアドバイザーとすり合わせ面談がありますので、この面談で自分の企業に対する希望条件を伝えることが出来る点はとても嬉しかったです。

れいれい

しかし、希望をお伝えしても、きっぱりと難しいと言われたこともありました。
ですが、ここはあくまで希望をお伝えする場なので、遠慮無く自分の希望する条件を伝えて大丈夫かと思います。

1人で転職活動を進めていく、ということは決して無いので、安心して転職活動に入ることが出来ました。

DMM WEBCAMPで実際に転職は出来たのか

れいれい

私は最終的に、DMM WEBCAMPの紹介求人で転職することが出来ました!

ちなみに、DMM WEBCAMPでの転職活動結果は、以下のようになります。

  • 書類選考:25社(※キャリアアドバイザーから伝えられることはありませんが、聞くと教えていただけます)
  • 面接:15社
  • 内定:3社(SES2社、受託企業1社)

結果的に3社内定いただけたことはとてもありがたかったです。

最終的に私は、受託企業に内定承諾を出しました。

紹介求人に関して、自社開発企業、受託企業、SESとまんべんなく紹介していただけたのはとても嬉しかったです。

ですが、やはり全体的にSESの紹介求人が多いのと、また自社開発企業に関しては、自社開発のみ行っているのではなく、自社開発とSESの2本で業務を行っている、という求人が多い印象でした。

やはり未経験から自社開発のみ行っている企業への転職は難しいと思いました。

また、転職活動を行うにあたって、DMM WEBCAMPのみ転職活動を行うことが不安な方は、別の転職ツール(リクルートエージェント、マイナビ転職等)を使用していいと思います、実際私も併用していました。

そのことをキャリアアドバイザーに伝えるかどうかは、ご自身で判断していいかと思います。

れいれい

ちなみに私はキャリアアドバイザーには内緒にしていました。

これからDMM WEBCAMPに受講される方、もしくは転職活動を始められる方は、自分が行きたいと思う企業に出会えることを祈っています!

\ 最短当日にカウンセリング可能

【あわせて読みたい】DMM WEBCAMPで転職失敗する3つの原因とは?対処法を徹底解説

あわせて読みたい
DMM WEBCAMPで転職失敗する3つの原因と対処法を徹底解説 「DMM WEBCAMPで転職成功率98.8%と聞いたけれど、本当にうまくいくのか不安…」 「自分にもエンジニア転職なんて可能なの?」 そんな悩みをお持ちではありませんか? こ...

DMM WEBCAMPをおすすめする人・おすすめしない人

エンジニア転職したいけど、DMM WEBCAMPの他にも複数プログラミングスクールがあるので、どのプログラミングスクールを受講するか迷ってしまいますよね。

れいれい

口コミや私の体験談を踏まえた上で、DMM WEBCAMPをオススメする人、オススメしない人をまとめたいと思います!

DMM WEBCAMPはこんな人におすすめ

  • 学習に関して自走心のある方
  • 分からないことがあっても、深くまでリサーチ出来る方
  • 人とコミュニケーションを取ることが苦ではない方
  • 論理的に考えることが出来る方
  • 時間の調整が出来る方
  • お金に余裕のある方
  • 未経験でも有名な企業に就職したい方

もちろん自走心やリサーチ力、コミュニケーション能力や論理力が最初から備わっていない人にはオススメしないという訳ではなく、あくまでそういった力も養っていきたいという方に是非チャレンジしてほしいと思います。

またDMM WEBCAMPのエンジニア転職は、決して安いとは言えない料金ですので、お金の余裕のある方は受講可能かと思います。

その分、転職サポートにおける紹介求人では、中には有名なIT企業も紹介して貰えることもあるので、未経験でも名の知れたIT企業に就職したいという方はDMM WEBCAMPを受講してみてはいかがでしょうか。

\ 最短当日にカウンセリング可能

DMM WEBCAMPはこんな人にはおすすめしない

  • 学習する時間が取れない方
  • コスパ重視される方
  • 幅広いプログラミングの学習をしたい方
  • 1人で黙々と学習をしたい方
  • 粘り強さが無い方

DMM WEBCAMPでは1週間に1度、メンタリング担当者と面談が有り、1週間の学習の振り返りを行います。

その時に学習時間についても把握されるので、時間の調整がかなりキッチリされている印象でした。

なので都合上、時間の調整をすることが難しい方は、DMM WEBCAMPはオススメ出来ないでしょう。

また料金は決して安くは無いので、コスパを重視されたい方は別のプログラミングスクールを選択してみた方がいいかもしれません。

DMM WEBCAMPの料金が高いと感じる方へ

無料で受講できるプログラミングスクールもあります。

無料スクールの注意点は以下の記事で詳しく解説していますので、お金をかけずにプログラミングを学びたい方はチェックしてください。

あわせて読みたい
無料プログラミングスクールはやめとけと言われる5つの理由 あなたは「無料プログラミングスクールが本当に安全なのか?」と悩んだことはありませんか?実際、無料のプログラミングスクールには注意が必要です。 この記事では、プ...

DMM WEBCAMPではメンタリング担当者、メンター、キャリアアドバイザーと、様々な方とコミュニケーションを取りながら学習、転職活動を進めていきます。

よって、1人で学習を進めていきたい方は、独学が向いているのかもしれません。

あわせて読みたい
【無理?】プログラミング独学が難しい理由と成功するためのロードマップ! あなたはプログラミングの独学に挫折しそうになっていませんか?独学でプログラミングを学ぶのは多くの人にとって困難な道です。 本記事では、独学の挫折ポイントや原因...

\ 最短当日にカウンセリング可能

無料カウンセリングの申し込み手順

dmmwebcampの無料カウンセリング
れいれい

DMM WEBCAMPに興味が出てきたけど、やっぱり受講するには勇気がいるなぁ…

実はDMM WEBCAMPでは無料カウンセリングが設けられています。

無料カウンセリングでは、事前にDMM WEBCAMPに関するアンケートを回答していただき、それを基に現状に関するヒヤリングやキャリア相談、DMM WEBCAMPを受講する際の不安な点や分からない点を相談することが出来ます。

無料カウンセリングを行った上で、本当に自分はエンジニア転職をしたいのか、また現職を続けていくのか、ご自身で判断していただきます。

無料カウンセリング申し込みの流れは以下の通りです。

STEP

DMM WEBCAMP エンジニア転職コースから申し込み

STEP

無料カウンセリングの希望日を選択

スクロールして下にある、無料カウンセリング希望日から自分の希望する日程を選択します。

STEP

必要事項を入力し、申し込みボタンをクリック

名前、メールアドレス、電話番号等、必要事項を入力した後、申し込みボタンをクリックします。

れいれい

無料カウンセリングを受けてみて、本当に自分がエンジニア転職したいのか、見つめ直す機会になりそうですね!

\ 最短当日にカウンセリング可能

DMM WEBCAMPの7つの特徴

れいれい

DMM WEBCAMPが他のプログラミングスクールと違う点って一体どこだろう…?

DMM WEBCAMPの特徴については、以下7点が挙げられます。

  • 給付金制度でお得に受講可能
  • 安心の転職保証制度
  • 過去8,000名以上のIT人材を輩出
  • 600社以上の企業と連携
  • 通過率10%の難関を突破したメンター陣
  • 満足度94%を誇るキャリアアドバイザーがサポート
  • 卒業生限定コミュニティ

次で詳しく説明したいと思います。

給付金制度でお得に受講可能

dmmwebcampは給付金制度でお得に受講可能

DMM WEBCAMPでは、経済産業省と厚生労働省の認定により、補助金制度を受けることが可能です。

条件にもよりますが、最大80%(最大640,000円)のキャッシュバックも可能になっています。

しかし、補助金制度を受けるには、対象コースが限られていますので注意してください。

補助金制度の対象条件や詳細については「DMM WEBCAMPの給付金対象コースと受け取り方を詳しく解説」で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
DMM WEBCAMPの給付金対象コースと受け取り方を徹底解説! 「プログラミングを学びたいけれど、受講費用が高くて諦めてしまった…」 そんな悩みを抱えていませんか? DMM WEBCAMPなら、教育訓練給付金を活用することで、最大80%の...
れいれい

お得にプログラミング学習を受講して、スキルアップを目指してみましょう!

安心の転職保証制度

DMM WEBCAMPでは、万が一転職出来なかった方に受講料を全額返金する制度が設けられております。

転職保証制度の対象コースについては、後ほど記載致しますが、「短期集中コース」のみとなっており、また条件として、年齢が29歳以下の方限定となっていますので、注意しましょう。

れいれい

とはいえ、転職を実現する為にプログラミング学習と転職活動を行ってきたので、時間と労力を考えると出来れば使用したくないですよね。

私自身の個人的な意見にはなりますが、DMM WEBCAMPを受講される方は、転職保証制度を受けることなく、最後までやりきって欲しいと願います。

過去8,000名以上のIT人材を輩出

DMM WEBCAMPは2014年からサービスをスタートし、これまでに8,000人以上のIT人材を輩出してきました。

このような結果になったのは、ITスキルを身に付けるための豊富な学習内容と、異職種からエンジニア転職を目指す転職サポートが充実していることが理由となっています。

このような実績もあるため、DMM WEBCAMPであれば、未経験でもエンジニアに転職することが可能であると言えるのでしょう。

れいれい

実際に受講してみて、確かに学習内容と転職サポートがとても充実していると感じたので、未経験からでもエンジニアを目指せるのではないかと感じます。

【あわせて読みたい】DMM WEBCAMPの転職先・就職先を調査!気になる年収を紹介!

あわせて読みたい
DMM WEBCAMPの転職先・就職先を調査!気になる年収は? あなたは「DMM WEBCAMPの転職実績が本当に良いのか」と悩んでいませんか? DMM WEBCAMPはどんな企業に就職できるのか、学習内容やサポート体制が気になりますよね。 こ...

600社以上の企業と提携

dmmwebcampは600社以上の企業と提携

DMM WEBCAMPでは、転職活動時に、DMM WEBCAMP経由で紹介求人がいただけます。

その数は何と600社以上となっており、内訳としては自社開発企業が3割、受託企業が4割、SESが3割となっています。

もちろんSES=悪、自社開発企業=善、というわけではなく、受講者の適性に合った企業を紹介してくれるため、転職後の離職率は2.3%となっています(※6ヶ月以内において)

れいれい

私が受講していた時も幅広い求人を紹介していただき、中には聞いたことのある企業もありました。

また、私が無料カウンセリングを受けた当時、DMM WEBCAMPにおいては、ブラック企業は絶対に紹介しないとお伝えしていただけました。

安心して転職活動に励みたい方は、DMM WEBCAMPを受講してみてはいかがでしょうか。

通過率10%の難関を突破したメンター陣

DMM WEBCAMPでは、メンターに質問し放題のシステムが備わっています。

このメンターについてですが、採用通過率が10%の難関を突破した、高いITスキルを持った方々となっています。

れいれい

10人に1人しか通過出来ない確率ですので、相当スキルの高いメンターが在籍していることが分かります。

プログラミング学習の挫折理由については、分からない部分が分からないままで終わってしまうことが最大の理由となっています。

このように高いITスキルを持っているメンターと共にプログラミング学習を進めていくので、DMM WEBCAMPで受講すれば、未経験でも最後までやり遂げることが出来るでしょう。

満足度94%を誇るキャリアアドバイザーがサポート

dmmwebcampは満足度94%を誇るキャリアアドバイザーがサポート

DMM WEBCAMPにおける転職サポートでは、満足度94%を誇るキャリアアドバイザーが入塾当初から卒業まで一貫してサポートしていただけます。

転職サポートとしては、キャリアアドバイザーと共にまず自己分析を行い、その後履歴書や職務経歴書の作成と添削、その後面接対策等を終えた後、転職活動に入ります。

このように転職活動に入るまでの準備期間がとても充実しているが故、満足度94%という高い数値を得ることが出来ると考えます。

れいれい

それだけでなく、転職活動における不安な点等、何でも相談に乗れる環境だったので、転職活動時も孤独を感じることはありませんでした。

専属のキャリアアドバイザーと共に、理想のキャリア像を目指してみてはいかがでしょうか。

卒業生限定コミュニティ

dmmwebcampの卒業生限定コミュニティ

DMM WEBCAMPでは、卒業生限定コミュニティも設置されており、転職後も自身のキャリアと向き合っていけるようサポートしていただけます。

内容としては、自身のキャリアについて考えるイベントやITスキルに関する勉強会、また同じ趣味を持った方同士の集まりもあり、充実したコミュニティ内容となっています。

れいれい

駆け出しエンジニアならではの悩み等が、コミュニティで発信して皆と共有できることは、心の支えになりそうです。

せっかくDMM WEBCAMPで受講されるのであれば、卒業後もフル活用して、エンジニア同士交流を持ってみてもいかがでしょうか。

\ 最短当日にカウンセリング可能

DMM WEBCAMPのコース一覧

DMM WEBCAMPのコース一覧
れいれい

DMM WEBCAMPのエンジニア転職は、3つのコースに分けられているんです。

以下、DMM WEBCAMPのエンジニア転職のコースについて表にまとめてみました。

スクロールできます
短期集中コース専門技術コース就業両立コース
概要最短3ヶ月で未経験からプロのITエンジニアを目指すコースとなっており、
転職保証付きで学習することが出来る。
AI、またはクラウドの専門技術も学習し、未経験からプロのITエンジニアを目指す。現在の仕事をやめる事なくプログラミングの学習を行い、転職を目指すコースとなっており、自分のライフスタイルにあわせた学習が可能。
対象者最短でエンジニア転職を目指したい方より深い知識を身に着けたい方、AI等最新の技術を学びたい方働きながらエンジニアを目指したい方、長いサポートを受けたい方
転職保証有り無し無し
学習目安1日約6.5時間1日約5時間1日約2~3時間
学習期間3ヶ月4ヶ月6ヶ月
現職について辞める辞める辞めずに受講
引用: DMM WEBCAMP コース一覧

短期集中コースでは、最短3ヶ月でエンジニアを目指すことが出来るコースとなっています。

その分1日にまとまった学習時間が必要になりますので、現職は辞める形となります、ご注意ください。

またこのコースは転職保証が付いており、万が一転職出来なかった際は受講料金を全額返金する制度となっております。

しかし、転職保証制度は29歳以下の方限定となっていますので、こちらの点に関してもご注意ください。

専門技術コースについては、こちらもまとまった学習時間が必要になりますので、仕事と並行しながらの学習は難しいです。

短期集中コースと違う点は、このコースではAIやクラウドといった専門技術を学ぶことが可能となっています。

より深く知識や技術を身に着けたいと思う方は受講してみてはいかがでしょうか。

そして就業両立コースは、現職を辞めることなくプログラミング学習を行い、転職を目指すコースです。

れいれい

私も就業両立コースを受講しました!

学習期間も6ヶ月と長期間なので、その分サポートも長くなります。

ですが、長期戦となるため、早くエンジニア転職したい、という方は向いていないかもしれません。

また次で紹介しますが、就業両立コースは一番料金が高いコースとなっていますので、こちらも注意が必要です。

\ 最短当日にカウンセリング可能

【あわせて読みたい】DMM WEBCAMPの学習コース・カリキュラム内容を徹底解説!

あわせて読みたい
DMM WEBCAMPの学習コース・カリキュラム内容を徹底解説! DMM WEBCAMPでプログラミングを学びたいけれど、どのコースを選べばいいのか迷っていませんか? この記事では、DMM WEBCAMPを卒業した筆者が、学習コースやカリキュラム...

DMM WEBCAMPの料金一覧

DMM WEBCAMPの料金一覧
れいれい

気になるのはDMM WEBCAMPエンジニア転職の各コースの値段ですよね。

以下、各コースの料金プランについて表にまとめてみました。

スクロールできます
短期集中コース専門技術コース就業両立コース
料金(一括)690,800円(税込)910,800円(税込)889,350円(税込)
料金(分割)28,072円(税込)/月
※初回のみ110,000円(税込)
38,706円(税込)/月
※初回のみ110,000円(税込)
37,669円(税込)/月
※初回のみ110,000円(税込)
補助金対象無し有り有り
実質料金270,800円(税込)249,350円(税込)
引用:DMM WEBCAMP 料金・コース比較

DMM WEBCAMPでは一括支払いだけでなく、分割払いも対応しているので、一括で支払いが厳しいという方は分割払いを選択するのも1つの方法です。

ですが、総支払が一括料金より少し高くなってしまうので、余裕のある方は一括払いにした方が良いでしょう。

また、決して安いとは言えないDMM WEBCAMPのプランですが、実は短期集中コース以外は補助金制度を受けることが出来ます。

表に記載している金額は補助金制度を活用した最大の料金となりますが、最大80%のキャッシュバックが見込まれています。

れいれい

キャッシュバックなので初めは元の受講金額を支払わなければいけませんが、実質料金が20万円台で受講出来ることは、かなりお得に思われます!!

補助金制度を申請する際は、いくつか条件がございますので、詳しくはDMM WEBCAMP 料金・コース比較の補助金の詳細についてご確認ください。

\ 最短当日にカウンセリング可能

【あわせて読みたい記事】DMM WEBCAMPは高い?料金を徹底解説!

あわせて読みたい
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の料金を徹底解説!【2025年最新】 DMM WEBCAMPの受講を検討しているあなた。「料金が高いって聞くけど、本当に元が取れるの?」「どのコースが自分に合っているのか分からない…」と悩んでいませんか? こ...

DMM WEBCAMPを競合他社と比較

れいれい

DMM WEBCAMPのことが少しは分かってきたけど、他のプログラミングスクールについても気になるなぁ…

以下、エンジニア転職も付いている大手プログラミングスクールとDMM WEBCAMPについて比較してみました。

スクロールできます
DMM WEBCAMP
dmmwebcampのロゴ
TECH CAMP
techcampのロゴ
侍エンジニア
samuraiengineerのロゴ
コース・短期集中コース
・専門技術コース
・就業両立コース
・TECH CAMP エンジニア転職・転職保証コース(Webエンジニア)
・転職保証コース(クラウドエンジニア)
・Webデザイナー転職コース
学べる言語/スキルHTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL、AWS等HTML、CSS、JavaScript
JQuery、Ruby、Ruby on Rails、MySQL、AWS等
HTML 、CSS 、 JavaScript、MySQL 、 Laravel 、 Git 、PHP、Python、Java等
学習サポートビデオチャットが備わっており、学習する上での疑問点をその都度質問出来る。いつでも講師に質問することが出来る制度が備わっている。自分の専属講師にいつでもチャットで相談出来る環境が備わっている。
転職サポート専属のキャリアアドバイザーと共に自己分析を行い、作成した履歴書や職務経歴書の添削、希望条件のすり合わせを行い、ビジネス研修や面接対策の末、転職成功へ導くサポートを行っている。専属のキャリアアドバイザーがキャリア形成から企業の紹介まで転職が決定するまでサポート。万が一、転職に成功できなかった場合、受講料金を全額返金する制度が備わっている。まずはIT業界についての理解を深め、その後履歴書や職務経歴書の作成と添削、面接対策を行い、転職時も日程の調整や面接実施後のフォローも行う、また内定後のフォローも充実している。
その他サポートメンタリング担当者と学習サポートや質問対応について1回40分、週に1回の面談を実施しており、 疑問点の解消や学習方法のレクチャー、1週間の振り返りなど、一人ひとりに合わせたサポートを実施。専属のライフコーチが目標設定から日々の学習進捗までをトータルに管理し、学習から転職までやり切れるようサポートを実施。学習管理システムで、どこまで学習し、何時間学習したのか、どの分野の学習が足りないのか把握が可能。
他の受講生の学習ログも閲覧可能であるため、モチベーション低下させないサポートがある。
料金690,800円(税込)~657,800円(税込)~396,000円(税込)~
公式サイト公式サイト公式サイト
詳細詳細詳細

他のプログラミングスクールと比較してみると、料金については、DMM WEBCAMPが最も高い料金ということが分かりました。

学べる言語やスキルについては、どのプログラミングスクールもそこまで変わりはありませんが、侍エンジニアが一番選択の幅が広いことが伺えます。

学習サポートについては、侍エンジニアのみチャットでの相談になるので、口頭で質問したい方は、DMM WEBCAMPかTECH CAMPが良いかもしれません。

転職サポートについては、専属のキャリアアドバイザーがDMM WEBCAMPとTECH CAMPには備わっていることが伺えます。ですが、侍エンジニアでは、内定後のフォローも充実しているそうです。

その他のサポート面に関しては、どのプログラミングスクールも孤独を感じさせないため、ライフコーチが付いていたり、学習共有が出来るシステムがあるなど、様々な工夫が見られます。

れいれい

様々なプログラミングスクールを比較の上、自分はどのプログラミングスクールで最後までやり遂げることが出来そうか、考える機会になりますね!

\ 最短当日にカウンセリング可能

以下の記事ではDMM WEBCAMPとテックキャンプを比較した内容を紹介しています。テックキャンプも気になる方はぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
テックキャンプとDMM WEBCAMPを徹底比較!結局どっちが良いの? テックキャンプとDMM WEBCAMP、どちらが自分に合っているのか悩んでいませんか? プログラミングスクールを探していると、「どちらを選べばいいのか分からない」「費用...

DMM WEBCAMPに関するよくある質問

DMM WEBCAMPに関するよくある質問
れいれい

DMM WEBCAMPのことについて、段々と分かってきましたね!

次より、DMM WEBCAMPに寄せられるよくある質問について、お伝えしたいと思います。

何を相談すべきかも漠然としている状態なのですが、カウンセリングを希望しても大丈夫ですか?

カウンセリングでは、IT業界や転職に関することはもちろん、業界にいる人間からネットに載ってない情報まで幅広くお伝えしています。

「何が分からないのかも分からない」という方の為にも、じっくりお悩みを紐解いていき、お悩みに向き合えるようお手伝いしてただけます。

プログラミング未経験ですが、本当にエンジニアに転職できるのでしょうか?


DMM WEBCAMPでは未経験からITエンジニアに転職した成功率が98.8%という実績を持っており、また離職率も2.3%と、転職する事だけを目的としておらず、転職後も活躍できるようキャリアを提案していただけます。

転職はご経歴やご年齢、またお住まいのエリアなどでも転職難易度が変わってきますが、最大限の成果がでるようなサポート体制が整っています。

【あわせて読みたい】DMM WEBCAMPは難しい?挫折率を徹底調査!

あわせて読みたい
DMM WEBCAMP(キャンプ)は難しい?挫折率を徹底調査! 「DMM WEBCAMPは難しいのでは?」と不安に思っていませんか?プログラミング未経験の方にとって、新しいことを学ぶのはハードルが高く感じるものです。 特に、環境構築...

カウンセリングに参加したら、その場で無理に受講の勧誘をされたりしませんか?

DMM WEBCAMPは無理な勧誘や押し売りは一切ございません。

無料カウンセリングを行い、キャリアの方向性がエンジニア転職に当てはまらないと自分自身で判断した場合、他のキャリアのアドバイスをしていただく場合もあります。

現在30代後半で転職が難しいかもしれないのですが、相談にのっていただけますか?

DMM WEBCAMPを受講された30代の方で転職成功されている方は沢山います。

またカウンセリングの際は、過去の受講生のエピソードも含めて相談に乗っていただけます。

面談や面接が苦手です、上手く相談できるかわからないのですがカウンセリングを希望しても大丈夫ですか?

DMM WEBCAMPのカウンセリングでは何でも相談出来るよう、お互いが離しやすい雰囲気になるよう心がけています。

また、カウンセリングは1対1で実施しているため、集団での説明会では話しづらいことも気軽に相談することが出来ます。

\ 最短当日にカウンセリング可能

まとめ

DMM WEBCAMPは、未経験からエンジニア転職を目指したい人にとって、強力なサポート体制が魅力のスクールです。

ただし、料金が高めなので、自分の目的や予算に合ったスクールかどうかを検討することが重要です。

DMM WEBCAMPはこんな人におすすめ
  • 学習に関して自走心のある方
  • 分からないことがあっても、深くまでリサーチ出来る方
  • 人とコミュニケーションを取ることが苦ではない方
  • 論理的に考えることが出来る方
  • 時間の調整が出来る方
  • お金に余裕のある方
  • 未経験でも有名な企業に就職したい方

疑問やお悩みのある方は、まずは無料カウンセリングで相談してみましょう!

\ 最短当日にカウンセリング可能

【あわせて読みたい】DMM WEBCAMPの学習コース・カリキュラム内容を徹底解説!

あわせて読みたい
DMM WEBCAMPの学習コース・カリキュラム内容を徹底解説! DMM WEBCAMPでプログラミングを学びたいけれど、どのコースを選べばいいのか迷っていませんか? この記事では、DMM WEBCAMPを卒業した筆者が、学習コースやカリキュラム...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次