当サイト限定クーポン一覧




「デジハリは就職できない」と聞いて不安になっていませんか?
せっかく学費を払って学ぶのに、本当に就職できるのか気になりますよね。
「未経験だから自信がない」「スキルが通用するのか不安」という声もよく聞きます。
でもご安心ください。デジハリはWeb・映像・CG業界で多くの卒業生が活躍しており、就職支援も充実しています。
この記事では、以下の内容をわかりやすく解説しています。
デジハリで「就職できない人」と「できる人」の違いを知ることで、あなたの不安が解消され、希望が見えてきますよ。続きを読んで、自分に合った学び方を見つけてください。
\ 今なら最大70%補助金が受けられる! /
受講満足度93.6%!
【あわせて読みたい】デジタルハリウッドはやばい?やめとけと言われる悪い評判を暴露!
「デジハリは就職できない」という口コミを見ることもありますが、実際はWeb・クリエイティブ業界に9万人以上の卒業生を輩出しており、就職実績も豊富です。
デジハリは、映像・Web・グラフィック・3DCG・アニメーションなど、需要の高いスキルを学べるカリキュラムがあり、業界経験者による実践的な授業が特徴の専門スクールです。
未経験からでもプロの現場で活躍できるデジハリが、なぜ「就職できない」と言われているのか詳しく調べたのでご覧ください。
デジハリは、受講期間を過ぎると教材が閲覧できなくなりカリキュラム未達成の場合は途中で終了となります。
追加料金を支払うことで受講期間を過ぎても閲覧できる場合もありますが、すべての内容は閲覧できない可能性もあります。
そのため、カリキュラムを達成するには受講期間内に計画的に学習し修了することが望ましいです。
デジハリは、学習を円滑に進められるよう学習サポートも充実しています。
カリキュラムを達成するために、学習サポートを積極的に活用して計画的にカリキュラムを進めましょう。
デジハリは、特定の条件下で就職が決まらなければ返金される就職保証型のスクールではないため、就職活動には本人の積極性が重要です。
業界未経験の場合は特に、分からない企業特性や就職を成功させるノウハウを知っておかなければなりません。
デジハリには、就職活動の支援が充実しており、就職に関するゼミや企業紹介も行われています。
特にデジハリ生限定の求人情報サイトxWORKSのJob Style Search(JSS)で紹介される企業は、業界未経験からでも就職先を探すことができます。
経験豊富なデジハリ講師からのサポートも受けながら主体性をもった就職活動をしましょう。
デジハリの就職サポートについて、詳しくは後述しています。
\ 今なら最大70%補助金が受けられる! /
受講満足度93.6%!
【あわせて読みたい】デジタルハリウッドはやばい?やめとけと言われる悪い評判を暴露!
デジハリの卒業生はWeb・映像・CGなどのクリエイティブ業界への就職が多いです。
デジハリ卒業生の就職先と職種に分けて詳しく調べましたのでご覧ください。
デジハリの卒業生は、以下のような企業に就職しています。
中にはフリーランスとして独立して活躍している方もいますよ。
特にWeb・映像・CG業界は常に人材不足な傾向があり、就職するチャンスがある業界でもあります。
中には、デジハリ生限定の企業紹介システムから仕事を得た例もありますよ。
詳しくはデジハリ生限定の求人情報サイトもで解説しています。
デジハリ卒業生の職種としては、以下のようなクリエイティブ系の職に就く方が多いです。
職種 | 内容 |
---|---|
Webデザイナー | Webサイトのデザイン やレイアウト制作 |
グラフィック デザイナー | 広告や印刷物などの デザイン制作 |
UI/UXデザイナー | アプリやWebの 使いやすさを設計 |
映像編集者 | 映像素材を編集して 作品として仕上げる |
モーション グラフィッカー | 絵や図に動きをつける アニメーション制作 |
3DCGデザイナー | 3Dモデルや映像を制作 するCGクリエイター |
アニメーター | キャラクターや背景に 動きをつける |
フロントエンド エンジニア | Web画面の見た目や 動きを作る |
映像に興味のある高校生の質問に答えてみました。
— ふじわらあつお【子育て海外🇨🇦アニメーター】 (@atsuox) February 29, 2024
質問1
今の職業に就くまでの経緯
大学(経営学科)卒業して、デジハリでCGソフトウエアを学び、東京で就職しました。
4年後ワーホリでカナダに移住
アニメーションの知識や技術が足らないと感じたので、オンラインスクールで学びなおしました。
ものづくりが好きな人にとっては非常にやりがいのある分野です。
\ 今なら最大70%補助金が受けられる! /
受講満足度93.6%!
【あわせて読みたい】デジタルハリウッドはやばい?やめとけと言われる悪い評判を暴露!
デジハリでは、卒業後の活動をサポートするため転就職支援ゼミや、デジハリ生限定の求人提供など就職・転職向けのサポート体制も充実しています。
チェックしておきたいサポート体制を5つご紹介します。
デジハリは転就職サポートの就職対策ゼミで、Web業界の動向や求められる人材を理解し、面接テクニックなど「選ばれるためのノウハウ」を戦略的に学べます。
履歴書の書き方や面接対策、キャリアパスや自分の強みの整理まで支援してもらえるので、未経験からでも就職に必要な情報が手に入りますよ。
また、CG業界に特化した就職対策ゼミもあり、CG業界の経験値が高い講師による転就職アドバイスも受けることができます。
業界ごとの特色や、就職活動の始め方、用意するものまで詳しく知ることができるので安心して取り組むことができますよ。
さらに、CG業界に特化したゼミも開講。業界出身のプロ講師が、ポートフォリオの見せ方やエントリー先の選び方など、実践的なノウハウを伝授してくれます。
ポートフォリオはクリエイターとしての第一印象を左右する技量が現れる履歴書でもあります。
クリエイティブ業界への採用試験などでは特に重要視されます。
デジハリのポートフォリオゼミでは、ただ作品を並べるのではなく、未経験者でも採用されるポートフォリオの構成や見せ方をプロの視点から習得することができます。
「作品数が少ない」「どれを見せるべきか迷う」という場合も、ゼミでフィードバックしてもらえます。
未経験からでも、企業が「採用したい」と思えるポートフォリオができますよ。
デジハリの企業ゼミは、実際の企業と連携して行われる自由参加型のセミナーです。
実務に近い課題に取り組んだり、企業担当者から現場のリアルな話を聞ける貴重な機会です。
クリエイティブ系の業界を未経験でも「こんな働き方をしたい」「この分野に進みたい」といった就職後のイメージが具体的になり、ビジョンも明確になりますよ。
デジハリには、デジハリ生限定の求人情報サイト「xWORKS」があります。
xWORKSは、未経験からでも求人や案件が見つかる「Job Style Search(JSS)」と、フリーランスや副業クリエイターと直接契約ができる「LANCER UNIT」に分けられます。
Job Style Search(JSS)は全国各地の企業や求人特集を毎月最新情報で掲載され、幅広いクリエイティブ関連の求人情報を見つけることができます。
自ら未経験可能な求人を探すのは至難の業。Job Style Search(JSS)には非公開の求人も多数掲載されているためチャンスがありますよ。
LANCER UNITは、デジハリ卒業生が3人までのユニットを組んで企業やフリーランスクリエイターと直接契約ができます。
マッチング期間 | 月額料金(税込) | マッチング人数 | ユニット変更 |
---|---|---|---|
3ヶ月 お試し導入プラン | 82,500円 | ~3人 | 3回まで |
6ヶ月 中期プロジェクトプラン | 71,500円 | ~3人 | 無制限 |
12ヶ月 長期プロジェクトプラン | 66,000円 | ~3人 | 無制限 |
専属ディレクターにマッチングの相談しながら発注ができるオプションも55,000円/月(税込)から利用できますよ!
デジハリは、クリエイティブ業界専門の人材エージェント「デジタルスケープ」とも提携しています。
デジタルスケープの専任コンサルタント集団が、個別に進路相談や会社紹介などを行ってくれます。
自身の技術を集約したポートフォリオを選考会に出して企業などと契約に繋げてくれる人材エージェントは他になかなかありません!
\ 今なら最大70%補助金が受けられる! /
受講満足度93.6%!
グラフィックデザイン講座卒業生
受講前:事務
受講後:事務を続けながら、副業デザイナー
受講中の様子
元々していた事務の仕事をしながら勉強しました。平日の仕事の前に動画教材を見て、夜や休日にまとめて課題制作をしました。
就職後
友人の紹介で、 企業ロゴ制作のお仕事をいただきました。今は、事務の仕事で行っている職場の方の趣味用のロゴを作成しているのと、デジハリ熊本の卒業生の方々と一緒にバナーなどを作るお仕事の準備もしています。
デジタルハリウッドSTUDIO熊本より引用
Webデザイナー専攻 卒業生
受講前:印刷会社の総務
受講後:Webデザイナー(副業)、Web運用代行(海外)
受講中の様子
デジハリ熊本では時々ワークショップなども開催されていたので、ポスター制作など積極的に参加していました。
就職後
卒業後は、ずっと住みたかったタイに移住し約2年半住んでいました。
(中略)兼業でバナーやWeb制作、DTP制作などを中心に活動していました。デジハリ熊本からも仕事の案件を受けていました。
タイから日本へ帰国後の現在は、Webを通して海外と日本を繋ぐお仕事をしています。
デジタルハリウッドSTUDIO熊本より引用
Webデザイナー専攻
受講前:製薬関連会社で新薬開発
受講後:Web制作会社でコーディング業務
受講中の様子
未経験から始めたため、特に初めて触れるデザインソフトの操作には苦労しました。
卒業制作では、実際のWebサイト案件に取り組みました。
就職後
以前は、過去の案件をゼロからコーディングしたり、先輩が担当している案件の一部を任されたり、Webサイトの更新作業を担当していました。
Webデザイナー専攻 卒業生
受講前:建設系エンジニア
受講後:制作会社のデザイナー
受講中の様子
基本的には自宅で動画教材を視聴し、スタジオで課題に取り組むというスタイルでした。
どうしたらいいか悩んだり、わからないところがあったりしたら、ギャラリーサイトを眺めたり、Slack(中略)やスタジオでトレーナーに教えていただいたりしながら取り組みました。
就職後
制作会社でもあり、デジハリ熊本の運営会社でもあるD-HORIZONから、天草に新規事業所を立ち上げる際のスタッフとしてお声がけをいただきました。
デジタルハリウッドSTUDIO熊本より引用
デジハリで就職に成功した卒業生は、受講中はワークショップへの参加や、在校中から実案件に取り組むなど積極的にアウトプットをしている人が多く見られました。
受講前の職業は問わず、新たな就職先を見つけ出せていますね。
また、わからないところはそのままにせず、徹底的に受講生や講師に聞く行動力も、技術を習得する上で欠かせません。
就職を成功させるには、自ら考えて動く姿勢が大切です。
\ 今なら最大70%補助金が受けられる! /
受講満足度93.6%!
【あわせて読みたい】デジタルハリウッドはやばい?やめとけと言われる悪い評判を暴露!
デジハリの就職サポートは充実していますが、他人と比べて行動できない人や学習目的があいまいな人就職が難しい場合も。
ここでは、デジハリで就職できない人の特徴についてまとめました。
デジハリには受講生が制作したポートフォリオを公開する場があり、他人の作品を見る機会も多く、つい自分と比較してしまうことも。
しかし、クリエイティブ業界では成果物をまず出してみるといった行動力が重要視されます。
「まだ完璧じゃないから応募は無理」「意見されたらショック」と足踏みしているとフィードバックも得られず、成長が止まってしまいます。
採用で重視されるのはその人の考え方や意欲であり、技術面だけではありません。
昨日の自分より少しでも前進しているかをキーポイントとし、恐れずアウトプットを続けていくことが就職成功の鍵になります。
「とりあえず勉強」「副業できればいいな」など、明確な目的がないまま受講すると、就職の方向性が定まらず迷走しやすくなります。
明確なゴールがないので、学習も中途半端になりがちです。
特にオンラインの場合「なんとなく動画を流して終わり」となってしまい、技術力がつかないことで課題提出も遅れがちに。
キャリアのイメージを言語化できるまで明確にしておくことが大切です。
デジハリの学習サポートや、転就職サポートを活用し、受講中から目的をもって取り組むことが重要です。
クリエイティブな仕事は、1人で黙々と作業するイメージが強いですが、実際はチーム単位での提案や連携は頻繁に行われるため会話力も求められます。
極端に講師や受講生とのコミュニケーションを避け過ぎると、会話力も磨かれず、情報も得にくくなります。
デジハリの学習スタイルは自由であり、コミュニケーションを取らなくても学習できるようになっています。
しかし、受講中から少しずつ人と関わる機会を作ることで、情報交換できる他、就職後もスムーズに環境に馴染みやすくなりますよ。
就職を成功させるためには、受講中から受講生同士で交流したり、ポートフォリオを公開したりと、積極的に発信する力を養う必要があります。
\ 今なら最大70%補助金が受けられる! /
受講満足度93.6%!
デジハリで就職を目指す場合、明確な目標設定や受講期間中に制作物を積極的に公開することが鍵となります。
他にも、デジハリからクリエイティブ業界への就職に成功するためのコツを5つにまとめました。
就職を成功させるために重要なのは、目指す職種先や望む働き方を明確にしておくことです。
目標が明確であれば学習の方向性もぶれません。
デジハリでは、希望者のみアダプティブラーニングと呼ばれる、個々の状況と理解度に合わせた学び方を提案するシステムがあります。
アダプティブラーニングでは、業界の知識に富んだ講師が目標をヒアリングし、目標に向けてフォローしてくれますよ。
グラフィックデザイナー講座スタートプラン 、llustrator/Photoshop 講座、AfterEffects・Premiere 講座は有料オプションです。
目標設定をより具体的にしたい場合は、アダプティブラーニングの利用がおすすめです。
デジハリは、受講期間中であれば質問回数無制限の「テキスト チュータリング」システムがあります。
学習中の疑問点は、Slackというチャットツールを利用し、24時間いつでも質問することができます。
質問内容によって時間がかかることもありますが、講師が直接回答してくれますよ。
また、zoomで個別相談できる「オンライン チュータリング」システムもあり、講師とマンツーマンのオンライン面談を利用できます。
完全予約制で、空きがあれば当日予約も可能ですよ。
テキストで説明が難しいときはオンラインにするなど質問内容によって相談方法を変えられるので状況に合わせて積極的に活用していきましょう。
質問サポートは、Webデザイナー講座、3DCGクリエイター講座、その他サポート付講座が対象。非対応講座もあるので事前に確認を。
デジハリでは、課題制作後にプロによる指導で実践的なポイントを習得できます。
プロに見てもらえるので、自分の実力がどれくらい通用するか、リアルを知ることができますよ。
また、提出された課題作品は学習サポートシステム内で公開も可能です。
同じ受講生の作品や添削内容まで閲覧できることで、自分にないデザイナーとしての視点や判断力を養うこともできます。
また、SNSやポートフォリオサイトも活用し、自分の作品を積極的に見せていくことで、完成度の高い成果物を仕上げることができるようになりますよ。
デジハリの講師はクリエイティブ業界での経験豊富なため、現場のリアルな情報やアドバイスが得られます。
積極的に質問や将来に向けた相談をするのもアリですね。
また、デジハリではオフラインでも全国各地で交流会が開催されています。
今日はデジハリ仙台(@dhw_st_sendai)でミニ交流会があったので参加してきました🙌
— 松犬🌲🐶 (@matsunooshigoto) May 3, 2025
WEB制作会社を目指している方々のポートフォリオの講評会をしたり、フリーランスの講師の方のお話を聞いたり色々と参考になりました!
写真撮るのを忘れたので特に意味もなく夜の定禅寺通りの写真を貼っておきます笑 pic.twitter.com/9l2ZEQSMBM
受講生同士での交流から情報を得たり、卒業後もコミュニティとして繋がりを持ち続けることもできたりするので、積極的に交流していくのがおすすめです。
デジハリの転就職サポートは、デジハリ生であれば無料で何度でも利用可能で、卒業後も利用可能です。
履歴書の添削や模擬面接も点就職ゼミで行われているので、いつでも企業に応募できる状態を作れます。
また、クリエイティブ業界専門の人材エージェント「デジタルスケープ」や「xWORKS」も活用し、自身に合った職種への就職をあきらめずに目指せますよ。
\ 今なら最大70%補助金が受けられる! /
受講満足度93.6%!
デジハリは受講期間を超えても延長料金はかかりません。
ただし、受講期間を過ぎると教材は閲覧できなくなります。
受講期間内にが学習が終了しなかった場合は、一部のコースや学習状況によって、有料の延長サービスが利用できます。
延長はできても閲覧可能な内容が限定される場合があるので、できるだけ受講期間内の修了がおすすめです。
延長の必要性や費用については、詳しくは事務局(os@dhw.co.jp)で事前に確認しておきましょう。
デジハリには、学割が適用されたコースはありません。(2025年6月現在)
ただし、デジハリ・オンラインスクールの3DCG総合コースは、受講期間中のみAutodesk社の「3dsMax」または「Maya」の無償学生版を利用することができます。
デジハリは、課題やカリキュラムの進捗をサポートする「質問サポート」が整っている講座もあります。
質問サポートには、回数無制限で24時間受付可能なテキスト チュータリング、予約制のzoom個別相談オンライン チュータリングが受けられるので積極的に活用するのがおすすめです。
詳しくは質問サポートの活用でも紹介しています。
【あわせて読みたい】デジハリは卒業できない?その真相と挫折しないための対処法を紹介!
デジハリは、以下の講座で経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」による給付金を受けることが可能です。
※Adobeマスター講座は対象外
対象講座を修了で50%、転職して1年継続できれば 20%、合計受講料の最大70%がキャッシュバックされますよ。
ただし、助成枠には上限があり募集は早期に打ち切られる可能性があるので、気になる講座があれば早めに検討しましょう。
キャンペーンも併用可能ですよ!
デジハリの学費は、受講する講座やプランによって異なり、1万円~40万円台まで相場も幅広いです。
一気に支払うことが難しい場合も、デジハリはクレジット分割払いや教育ローンも選ぶことができますよ。
\ 今なら最大70%補助金が受けられる! /
受講満足度93.6%!
「デジハリは就職できない」と言われる背景には、カリキュラムの未達成や就職活動の姿勢に課題があるケースがあります。
しかし、実際には9万人以上の卒業生を輩出し、多くがWeb・映像・CG業界で活躍しています。
この記事でわかったポイント
学ぶ姿勢と積極性があれば、未経験からでもチャンスをつかめます。
クリエイティブ業界での就職を目指すなら、デジハリのサポートを最大限に活用しましょう。
まずは無料個別相談を受けてみましょう!
\ 今なら最大70%補助金が受けられる! /
受講満足度93.6%!
以下ではお勧めのプログラミングスクールを紹介しています。気になる方はチェックしてください。